最新情報
- 2015年10月30日ウェブ上ツール
- 世界の億万長者の画像と純資産額を見ることができるサイト
- 2015年8月22日ウェブ上ツール
- 可愛い女の子の画像 紹介サイト
- 2015年7月15日ウェブ上ツール
- ビオレママ顔のジェネレーター
- 2015年7月10日ウェブ上ツール
- フリー素材アイドル現る!! 女神降臨
- 2014年1月9日ネットで稼ぐ
- ネットで稼ぐシニア世代 「道楽の延長」「空き時間活用」←気になった記事!!
逆アクセスから色々見た結果。
逆アクセスを色々見た結果。
私の本ブログでアクセスアップに貢献しているものを安易にまとめます。
効果No.1だったのは「人気ブログランキング」です。
そしてNo.2が「エディタ・コミュニティ」で、
No.3が「【Tremii】ブログギャラリー☆」でした。
TREviewというサイトのランキングには期待していました。上位を獲得していることが多かったのですが、あまり効果がなかったような・・・。ブログ王も同様です。
人気ブログランキングがNo.1となっていましたが、それを支えたのはNo.2のエディタ・コミュニティでした。
エディタ・コミュニティのネットワークのおかげで人気ブログランキングにも拍車がかかり、相乗効果でそれらがアクセス元となったように思います。
ランキングサイトでは「にほんブログ村」も使ってみたいと思っているのですが。
また、コミュニティ系では「gooあしあと」「あし@」を導入はしているものの、活用していないので何とも言えませんが、利用者・使い勝手的にはエディタ・コミュニティが優れているように思います。
結果:ランキングは人気ブログランキング、コミュニティ系はエディタ・コミュニティなのかと。
サイトの種類によっても違ってくるのかもしれませんけどね。
このブログで色々と試しているものを減らしていこうと思います。
安くて高価あり?の育毛・発毛
ネタがないので雑談。
私の親戚の子がそんなに歳でもないのに育毛トニックを使っています。
そのトニックの名は「柳屋 Fresh Tonic 柑橘EX」というものです。
なぜそれを買ったのか理由を聞くと、ヤフー知恵袋でもの凄く髪の毛について詳しい人が居るらしいです。
名前をだしても良いのかわかりませんが、ハルカナタクチャンという方のようです。(←問題があれば即伏せます。)
この方はいろいろな育毛・発毛アイテムを使い、高額の商品などなど色々試したあげく辿りついたのが柑橘EXだったそうです。
その他にもシャンプーは無添加のものを使うことを勧めておりピュアナチュラルというシャンプーが良いみたいですよ。
男性・女性も薄毛に関しては怖いですよね。
楽天市場でスカルプDという現在考えられる髪に良い成分をすべて詰め込んだシャンプーがあり購入者のレピューを見てみましたが、あまり髪への実感を感じていないようです。
毎日見ている訳ですから気付かないのかもしれません。
育毛を一足早く始めようと思うならこの柑橘EXを使ってみるといいかもしれません。
一本500円前後で、インターネットだけでなく、ドラッグストアでも販売しているようです。
オレンジ(柑橘)の匂いや汁は発毛に良いと「ホンマでっかTV」でやっていたような記憶が蘇りました。
柑橘類の天然成分で髪のデメリットになるもの入っていないのだそうな。
ぜひ高額商品の購入をお考えの方やビギナーの方はお試しを。
お金持ちほどケチ
お金持ちほどケチが多いような気がするんですよね。
お金を貯めようとする意志の表れですよね。
見栄の為に人前ではパーっと使うこともあるでしょうが、見えないところでは値切っていたりしているのではないでしょうか。
確かにいくら稼いでもザルになってしまっては意味がありませんよね。
やはり価格.COMです。購入者のレビューも見れますので参考になりますね。
価格.COMは少し最安値の更新が遅いと感じることがあります。
時々楽天市場で更に安いものがあったりします。
きりがないようですけどね。
商品を買うのであれば、安く買いましょう。
安値を調べるひと手間で全然違ってきます。もはや当然でしょうが。
田舎だとインターネットで商品を購入するというのは抵抗があったり、店で買うのが一番良いと思っている人が結構いるんです。
結局何も下調べせず、店員の思いのままに買わされちゃうんですよね。
買う買わないに問わず少し高い買い物はネットである程度情報をあつめたほうが良いですよね。
情報が多すぎて迷うこともあるでしょうが、必要な情報を取捨選択しましょう。
購入するものが故障が多いものであるかなどものっていることが多いです。
今回は本当に雑談でしたね。当然のことを言ってすいませんでした。
逆アクセス
逆アクセスランキングより人気ブログランキングからの訪問者も増えてきていてとてもうれしいです。
皆様にぽちっと気軽に押していただけているおかげです。
ランキングサイトからの恩恵が目で見て確認できてうれしい限りです。
エディタ・コミュニティで交流のある方々の力はやはり絶大ですね。本当に感謝です。
エディタ・コミュニティが面白くて他のgooやあし@に手がまわっていません・・・。
無料セキュリティ:私が使用しているセキュリティ
まずウイルス対策ソフト・ファイアウォールは常駐しますので、1つのPCにそれぞれ1つまで。ウイルスソフト2つやファイアウォール2つだと、競合してCPU使用率は100%で動かなくなったりします。ご注意を。
スパイウェアは常駐させずにスキャンをかけるだけであればいくつか入れておいた方がいいと思います。
またそれぞれのソフトの組み合わせ、PCとの相性もありますので細かいことは省きます。
あとウイルス対策ソフトにスパイウェア対策がないものにはスパイウェアの常駐機能を使った方が良いかと。
また、無料セキュリティソフトは自己責任が前提ですのでご留意を。慣れてしまえば便利この上ないですね。
最後に私の導入状況を示します。
メインPC: Vista(ウイルス:ウイルスバスターコーポレートエディション、スパイウェア:Spybot & Ad-Aware & Spywareblaster & Windows Defender & SUPERAntiSpyware、ファイアウォール:Comodo Firewall)
サブPC: Vista(ウイルス:avast!、スパイウェア:Spybot & Ad-Aware & Spywareblaster & Windows Defender、ファイアウォール:Vista搭載)
サブPC: XP(ウイルス:avast!、スパイウェア:Spybot & Ad-Aware & Spywareblaster & Windows Defender、ファイアウォール:PC Tools Firewall Plus)
無料セキュリティ対策:たぶん分かりやすく説明②
私は基本的にフリーソフトナヴィやk本的に無料ソフトのセキュリティ欄から情報を得ていました。
そしてダウンロードは窓の杜やアルテック ALTECまたはVectorから行います。
Vistaでは初期装備のファイアウォールはXPに比べて強化されていて一応これでも十分だそうです。
しかしVistaファイアウォールは外からのアクセスには反応するんですが、内からのアクセスには反応しないためしらないうちに内側からどこかへ通信している可能性があります。
以下に有力候補を示します。
ウイルス対策ソフト(すべて日本語対応)
- AVG Anti-Virus Free Edition
常駐時など軽く動作すると好評。検出率がこの中では低めか。
- avast!
AVGよりも少し重い。しかし私のお気に入り。中々検出率も高い。
- Avira AntiVir PersonalEdition Classic
未使用。検出率がとても高く好評。
- Microsoft Security Essentials
未使用。マイクロソフトが無償で提供している。アップデートはWindowsアップデートと一緒に行う。
スパイウェア対策ソフト
- spybot
大抵のスパイウェアはこれにひっかかるかと思います。
- Ad-Aware
Spybotで引っかからないものがひっかかると思います。ただ動作にやや不安が・・・。
- Spywareblaster
検出するものではないのですが、Internet ExplolerとFire foxに対応しており、スパイウェアの侵 入を予め予防してくれます。それでいて他のソフトに干渉しない。
- SUPERAntiSpyware
使用感としてはAd-Awareよりも検出が良い。
- Windows Defender
Vistaでは標準搭載されており、軽く干渉なく使用できる。人気者。
ファイアウォール
- ZoneAlarm
元祖無料ファイアウォール
- PC Tools Firewall Plus
軽くてガードもなかなか固い。
- Comodo Firewall
最強ファイアウォールと名高い。重い。
- Online Armor FREE
急に固さが評価された新星。ここ最近は上位。
- Outpost Firewall FREE
定番。
以上の感じですね。
無料セキュリティ対策:たぶん分かりやすく説明①
ブログを書く方やネットサーフィンをする方、コミュニティに参加している方々はインターネットで数多くのサイトを閲覧することがと思います。
アフィリエイターもネットバンクをよく利用しますし、他にも色々とパスワードを使用する機会が多いです。
そこで必要不可欠なのがセキュリティソフトですよね。
そもそもセキュリティソフトとは、ウイルス対策ソフト(スパイウェア・マルウェア対策機能付きもあり)とスパイウェア対策ソフトとファイアウォールソフトの3つが必要かと思います。
パソコンを初めて購入した方は予めインストールされてたり、付属されていたりするウイルスソフトを使っていることが多いかと思いますが、期限が過ぎるとアップデートできず、新たなウイルスに対して全く対処できなくなってしまいます。
しかしこれらのセキュリティソフトは中々高価で、ある程度経過すると新バージョンを購入しなければいけなかったりと導入しにくいです。
そこでインターネット上で入手できる「無料セキュリティソフト」が登場します。
とりあえず本題は無料セキュリティ対策:たぶん分かりやすく説明②で紹介します。